神社からのお知らせ
画像をクリックすると拡大表示致します。

前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


2022/04/16

春祭り期間中≪通常祈祷受付制限のお知らせ≫

5月1日及び5日は市原稲荷神社の春祭りでございます。
この例祭期間中は神社の祭典や行事等により、時間帯によっては通常のご祈祷(初宮詣や交通安全祈願など)の受付をすることができません。

〔ご祈祷を行っている時間〕
5月1日 13時〜17時
5月5日 11時00分〜12時30分と
14時30分〜17時

※準備出来次第のご案内ですので、多少の待ち時間がある場合は御座います。

例年当日は駐車場が一杯になる事があります。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、悪しからずご了承下さい。





2022/04/16

≪市原稲荷神社春祭り≫

【例祭(れいさい)】
●日時 5月1日(日)午前11時〜
●場所 市原稲荷神社

市原神社の大神様がこの地に鎮座されたことに由来する1年に1度の大祭です。
氏子区域内の各町の役員を始め町内世話人・県議・市議・区域内小学校校長・崇敬者・厄年会・来賓・氏子総代等をお迎えして、この目出度き日をお祝い申し上げ、国家安泰・地域平和と安全・万民の幸福を祈願致します。
大勢の方々にお参り戴くことが、常にお護り戴いていることに対しての大切な感謝の気持ちであります。
古来より続く厳かな祭典を一目ご覧戴き、ご一緒にお参り下さい。


【神幸祭(しんこうさい)】
●日時 5月5日(木)こどもの日 午前10時30分〜(雨天中止)
●場所 市原稲荷神社 〜 秋葉社

神輿(みこし)に神様の御霊を乗せ、氏子区域を練り歩くお祭りを「神幸祭(しんこうさい)」又「神輿渡御祭(みこしとぎょさい)」といっております。
厄年会が中心に神輿をかつぎ、氏子区域を練り歩き、到着地である市原稲荷神社へと帰ります。マスクをしながら是非とも多くの方々のご参拝をお待ちしております。

10時30分  出御祭(しゅつぎょさい)
 ・・・神輿が市原神社から御旅所である銀座にある秋葉社に出発する祭典。

14時頃 市原稲荷神社参入
 還幸祭(かんこうさい)
 ・・・秋葉社から無事に神輿が戻り、再びお鎮まり戴く祭典。

尚、春祭り神賑わい行事である「大名行列」「奴のねり」「山車の引廻し」「大餅投げ」は、昨年同様本年も残念ながら中止となりました。





2022/04/16

≪市原神社をかく会≫

<4月29日(金)>
【市原神社をかく会】
5月1日の例祭(春祭り)の余興として始めたこの写生会も今回で第30回目になります。『いちばらさん』の名で親しまれている市原稲荷神社の鎮守の森で境内風景を描くことにより、画道の上達はもとより、新緑の境内で一時を過ごすことで自然の大切さや歴史・伝統文化を肌で感じ、併せて神様を敬う素直な心を育むことを目的とします。境内の様子や祭典等も題材とし、神社でしか見ることのできない幅広い作品を募集致します。暖かい春の陽気の中、コロナ対策をしてご家族お揃いでお越し下さい。


●日 時 写生会期間 4/29(金)〜5/5(木)まで

●場 所 市原稲荷神社境内一円

● 参加対象 幼児・小学生から大人までどなたでも参加可能

● 参加費 無料(参加賞あり)

● 作品展示 5月6日(金)〜5月21日(土)9時〜16時半迄
 全提出作品を社務所にて展示致します。

● 表 彰 表彰式5月22日(日)市原稲荷神社ご神前にて
・年代別に優秀作品(金・銀・銅)を審査し、賞品・賞状を授与致します。
・表彰された方の作品でポストカードを作成致します

● その他
・ 絵の具・クレヨン・色鉛筆・貼り絵等、道具は自由です。
・ 画用紙は神社にてご用意致します。道具はご持参下さい。
・ 作品審査の妨げになりますので、お子さんの提出作品には大人の手を加えないようお願いします。







2022/02/06

勧学祈祷 手作り御守をつくろう





2022/01/09

厄除大祭 参列のご案内

当社では、2月立春を迎えるに当たり、その年《厄年》を迎えられる方々を対象とした『厄除大祭』を斎行致しております。又、祭典後には『福女』『福男』の皆様による『豆まき』を実施する予定です。
つきましては、下記要項にて本年の『福女』『福男』にご奉仕戴く方々を広く募集致します。本年の《厄》を祓うべく、「鬼はそと!福はうち!」の声と共に「福豆」をまき、厄落としをして戴きたいと存じます。同級生等お誘い合わせ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

市原稲荷神社

◆◆◆当日の日程◆◆◆

【日  時】
令和5年1月29日(日)午後1時〜(午後0時30分社務所集合)

【内  容】

事前に申し込み戴いた厄男・厄女・還暦の方々を対象に、ご神前で「厄除大祭」を斎行致します。お祓いを受けた方々は、福男・福女となり境内に設置した「特設やぐら」の壇上から「豆まき」を実施致します。(人数の都合により2〜3回に分ける場合があります)
豆まき終了後、福男・福女は参拝者に「甘酒」「ぜんざい」「豚汁」を振舞って戴きます。(振る舞い物は神社にて用意します。ご自身も召し上がって戴きます)振る舞い終了後、お下がりの記念品を戴いて終了致します。

【スケジュール】
午後0時30分集合・受付(社務所)
午後1時「厄除大祭」参列
午後2時「豆まき」(1回目)
「豆まき」(2回目)
※参加者多数の場合、3回目を行います。
午後3時振舞い
午後3時半終了(お下がりの記念品をお受け戴きます)


【参加対象】
令和5年男女共に厄年(前厄・本厄・後厄)、還暦の歳に当たる方

 前厄 本厄後厄
男性 平成12年生
24歳
平成11年生
25歳
平成10年生
26歳
  昭和58年生
41歳
昭和57年生
42歳
昭和56年生
43歳
女性 平成18年生
18歳
平成17年生
19歳
平成16年生
20歳
  平成4年生
32歳
平成3年生
33歳
平成2年生
34歳
  昭和63年生
36歳
昭和62年生
37歳
昭和61年生
38歳
還暦
(男女共に)
昭和38年生
61歳

※全て数え年


【祈祷料】

お1人6,000円 (祈祷料・お下がり代代含む)

【申込み・締切】

申込書に必要事項をご記入戴き、参加費を添えて神社社務所に提出下さい。
令和5年1月25日まで。先着60名限り。
※申込書は社務所に用意しています。

【備考】

・参加の際、服装は自由です。但し神社からの貸し出し衣裳を着て戴きます。
・豆まきの参列・振る舞いの参加は無料です。ご家族、ご友人等、ご一緒にご参加下さい。
・マスクの着用をお願いします。

【問い合わせ先】

市原稲荷神社社務所
刈谷市司町8−52
TEL・FAX 0566―21―1755





2021/09/02

七五三詣ご案内

 3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族そろって神社にお参りすることを七五三詣と称します。神様の前で今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後もお子様が健やかに成長することをお祈り致します。
 本来七五三の日は11月15日ではございますが、混雑を避ける為に9月末日から12月末日頃まで、期間を広めて御祈祷を行っておりますのでご参拝下さい。

数え年3歳平成31年・令和元年生まれ男子・女子
数え年5歳平成29年生まれ男子
数え年7歳平成27年生まれ女子

◎ 午前9時〜午後5時(常時受付・予約不要)
◎ ご祈祷初穂料・・・お1人 7,000円

◎ ご祈祷を受けられたお子様には、御守・神矢・千歳飴・参拝記念品等をお渡し致します。

◎本年も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、下記の対策を施します。
例年と異なりますが、ご理解とご協力をお願い致します。

◆申込の状況等により付添の方は1家族につき、原則父親・母親・兄弟迄のご案内となります。
 社会的な状況により、緩和させて戴く場合もございます。
◆1度に受けられる、御祈祷の組数を制限させて戴く場合がございます。
 それに伴い、時間帯によってはお待ち戴く場合もございます。
 お時間に余裕をもってご来社下さい。
◆七五三詣の期間(11月前後の日柄の良い日)は、御祈祷の入口と出口が異なります。
 靴入れ用のビニール袋を設けておりますので、受付入り口より靴はご自身でお持ち願います。
◆消毒液を各所に設置しておりますのでご利用下さい。
 受付入り口や本殿へ向かう際にも、アルコール消毒液を設置しております。
◆特に御祈祷中は、マスクの着用願います。

※前のご祈祷がある場合、神社の祭典・年中行事等がある場合は少々お待ち戴きます。ご了承下さい。





2021/05/27

夏詣〜新しい日本の風習〜









2021/05/27

夏越大祓式ご案内

○6月30日(水)14時 『夏越大祓式(なごしおおはらいしき)』

古くより宮中をはじめ全国の神社にて6月末日に「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」という神事を執り行っております。
私たちは、日々の暮らしの中で、常に正しい行いを心がけているつもりですが、つい誤った行いをしてしまったり、その気は無くとも言動で人の心を傷つけてしまったりしています。これらの「罪(つみ)」と、知らず知らずの内に身に降りかかってしまう世間の「穢(けがれ)」が積もることで、更に悪い災難・事故・病気を引き起こしてしまうと考えられてきました。「大祓式」では心身ともに清々しく過ごすために、このような目に見えない罪・穢を綺麗に祓い去ります。
神事終了後、皆さまご一緒に「茅の輪」をくぐって更にお祓い致します。

※ 参加費は必要ございません。この半年を振り返る節目としてご家族・ご友人をお誘いの上、ご参列下さい。13時45分までに社務所にお越し下さい。

<人形・車形>

大祓式に伴って『人形(ひとがた)車形(くるまがた)』をお頒けしております。人の形、車の形に模した紙でご自身、又愛車の形代(かたしろ)として用います。罪・穢をこれに移し、身代わりとしてお祓いをします。

初穂料・・・ 人形」1体 1,000円
  車形」1台 1,000円

※ご希望の方は神社社務所まで直接お越し下さい。

  






2021/05/07

第7回『一心泣き相撲』刈谷場所 開催!

6月27日(日) 第7回『一心泣き相撲』刈谷場所 開催!

「泣き相撲」とは赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事で、赤子の泣き声が邪気を祓った故事に由来し現在でも縁起のいい催しとして行われています。
抱っこされた赤ちゃんが相対し、元気な泣き声を競うものです。
地域によっては勝敗をつけるところもありますが、本来はその元気な泣き声を神様に届け、成育の感謝を申し上げるとともに、更なる御加護を受けて健やかなる成長を祈る神事です。

また「泣く子は育つ」という言葉があるように、昔から赤ちゃんが泣くことは元気な証拠とされ、医学的にも心肺機能を発達させ健やかな成長に大切な働きがあるとされています。
特に当社市原稲荷神社は三河地方では数少ない「稲荷神社」として、稲穂が伸びゆくように心身ともに健やかなるご成長と、実りある将来の幸福を日々ご祈願しております。

この機会にご神前にてお子様の更なる成長とご多幸をお祈り戴き、ご家族・お友達お揃いになってご参加ください。

昨年は新型コロナウイルス感染症の影響に伴い中止となりましたが、本年は皆様に安心してご参加戴けるよう、関係者一同万全に感染対策を徹底し開催していきたいと存じます。お越しの皆様に置かれましても、感染予防および拡散防止のためご理解とご協力をお願い致します。


開催要項
【日 時】令和3年 6月27日(日)
午前9時〜  雨天決行
【場 所】市原稲荷神社 境内一円
【内 容】ご神前でご祈祷後、順番に特設土俵上にて、その泣き声を披露して戴きます。
その他、「赤ちゃん手形」「背伸び太鼓」等の行事も随時行っており、全てまわると1時間ほどかかります。
【参加対象】首のすわった生後6か月から2歳半の赤ちゃん(性別は問いません)
【参加祈祷料】お一人 13,000円(祈祷料・お守り・記念品等すべて含む)
【その他】参加・見学はどなたでも自由にご覧戴けます。特別な持ち物は必要ありません。時節柄、水分補給等の飲み物はご持参下さい。付き添いの方も含め、当日はマスク着用等コロナウイルス感染防止に十分ご留意願います。



*申し込み方法
https://www.nakisumo.jp
上記WEB公式サイトの「刈谷場所」から申し込みフォームにて必要事項を入力し、送信してください。その際、赤ちゃんの四股名(しこな)を入力戴きますのでご検討下さい。四股名は記念品のカブト・手形・赤ちゃん番付に名入れします。また、土俵に上がる際に読み上げます。四股名は本名でも結構です。(参加費は当日お持ちください。)


先着100名限定
申し込み締め切り 令和3年6月25日
※申し込み後、お子様の体調不良等の不参加の場合でも、特にキャンセル料はありません。
※混雑緩和の為、受付開始時間を30分毎に区切っております。

受付時間
A:9:00〜
B:9:30〜
C:10:00〜
D:10:30〜
E:11:00〜
F:11:30〜
G:12:00〜

※受付は記載の30分前から行っています。余裕を持ってお越し下さい。

【主催】一心泣き相撲実行委員会
兵庫県神戸市北区有馬町1908 湯泉神社内
 一心泣き相撲事務局 078-903-5488
 https://www.nakisumo.jp 「一心泣き相撲」で検索!
行事の様子・内容等はHPにてご確認戴けます。






2021/04/29

春祭り期間中≪通常祈祷受付制限のお知らせ≫

5月1日及び5日は市原稲荷神社の春祭りでございます。
この例祭期間中は神社の祭典や行事等により、時間帯によっては通常のご祈祷(初宮詣や交通安全祈願など)の受付をすることができません。

〔ご祈祷を行っている時間〕
5月1日 13時〜17時
5月5日 11時00分〜12時30分と
14時30分〜17時

※準備出来次第のご案内ですので、多少の待ち時間がある場合は御座います。

例年当日は駐車場が一杯になる事があります。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、悪しからずご了承下さい。





前ページ TOPページ 次ページ
HOMEページ


- Topics Board -